【親子だけど何歳までオッケー❓】
こんばんは。
きらパパです。
突然ですが、みなさん。
何歳まで、お風呂♨️に入ってました❓
子供と。
我が家は、つい最近まで一緒でした。
初めは、子供1人で入れるわけがないので、
私と長男。
そして、子供が立てるようになると、
家族3人で👩👩👦
そして、2人目が生まれると、
長男と私と2人目の3人。
で、2人目が立てるようになると、光熱費節約のため、
家族4人👨👩👧👧で。
と、まぁここまでは、特に問題なし。
そのうち、私、長男、娘の3人に戻る。
娘が、小学生三年生になると、自然と奥さんと
入り始め。
残された私は、長男と2人。
娘は女の子なのでいつまでもってのも困る。だから、早めの離脱は大歓迎♬
長男もいずれ入らなくなるだろうと思っていたのですが、、、。
この時、長男中学生1年生。
私が、お風呂🛀に入っていると必ず入ってくる💦
中学生の為、体は大きい。
よって、湯船に2人で入るものなら狭いことこの上ない💦
何度も、
お前は、中学生になって体が大きいんだから、1人で入れよ〜‼️
と、いいましたが。。。
何故か、入ってくる。
長男が二階の部屋に居ても、お風呂♨️のカポーン♬って音を聞きつけて、お風呂♨️の扉が開く🚪。
そのうち、
「俺も行こう。」
ってのが口癖になり入ってくる。
体もどんどん大人へと近づき、長男の大事なところにも大人の気配が現れ始める💦
恥ずかしくなるどころか、
「見てみて、生えたよ♬」
と言い出す‼️
アホか‼️お前は⁉️
はいはい💦ε-(´∀`; )
良かったねぇ💦
でも、当時単身赴任をしていた私からしたら、それも重要な親子のコミュニケーション。
と、思ってました。
受験の悩み、学校、家、普段ではなかなか言えないこともなぜか湯船で膝を付き合わせると恥ずかしくなく話せるんですよね💦
これは、これでいいことかぁ〜♬
なんて思っていたんです。
いたんですよ‼️
先日、仕事から帰って来て、お風呂に行こうとしたところ、長男入浴中♨️。
な〜んにも、考えずお風呂♨️へ。
すると、長男から睨まれた‼️
え❓
どうした❓
何で♨️入ってくるの❓
俺が入ってたのに‼️
え〜、急にぃ〜❓
いつだ❓
いつが、お風呂♨️卒業だ❓
あれだけ入っていたのに、急にご卒業⁉️
いつかはって、思っていたけど。
こんなに、突然くるなんて。。
ほかの人は、いくつまで入ってたんでしょうか❓
我が家は、遅い方だと思います。
ネットで、調査した結果、こんな感じみたい。

- 作者: アリスン・マギー,ピーター・レイノルズ,なかがわちひろ
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2008/03/06
- メディア: ハードカバー
- 購入: 29人 クリック: 298回
- この商品を含むブログ (69件) を見る
やっぱり、小学校高学年が多いみたいですね。
自分自身も、確かに小学生低学年だったような。
親からの、はじめての卒業とでもいいますか、、、嬉しい事でもあり少し寂し事でもある。
もっと、、、長く入っとけばよかったかな💦
本日は、お風呂♨️について書いてみました。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。

小学校前にみるみる算数力がつく15の習慣――お風呂で唱えるだけで算数力がアップ! 「お経式暗算法」ミラクルシート付き
- 作者: 久保田競,久保田カヨ子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る