【人のクセ見て、我がクセ治せ、ますか❓】
こんばんは。
きらパパです。
こんなことわざ知ってますか❓
人のクセ見て、我がクセ治せ。
クセ、、、
感じは、こう書きます。
癖
意味は、
無意識に出てしまうような、偏った好みや傾向。習慣化している、あまり好ましくない言行。
好ましく無い行為。
見てて、不快と思われるということ。
私の職場で、40歳の方がいます。
その人の癖は、
臭い
常に何かを嗅いでいるのです。
夏の暑い日、自分の首筋をタオルで拭いたあと、顔を拭く流れで臭いを嗅ぐ。
スッ‼️
脇の汗を拭いたあと、その手を鼻👃へ持っていき、スッ‼️
ハンドクリームを塗って、スッ‼️
爪の間を、スッ‼️
私と話してても、スッ‼️
とにかく、何でも嗅ぐんです。
最初は、見てて違和感がありませんでしたが、今では…。
ちょっと、見てて気持ちいいもんでは無いです。
人には、癖があって当たり前なのは知ってはいるんですが…。
あまりにも、気にせず堂々とされると不快になります。
臭いを嗅ぐクセの心理としては、
安心したいという心理が、匂いを嗅ぐという行動に直結していると言えるそうです。
よく言えば、匂いフェチ❓
でも、あまりやり過ぎると、見てるこっちが気分が悪くなる。
今では、臭いを嗅ぐと
あっ、今嗅いだね。
あっ、嗅いだ‼️
あっ、また。
気になると、とことこん気になる💦
癖を治す方法について調べてみた。
何十年もやってきた癖が、ある日突然治るとは思いません。
物凄い臭い液体を指に塗り、ショック‼️で、治す。
って、記憶喪失を治すんじゃないんですから。
これは、ダメでしょ👎。
テレビで、やっていましたが、新しい癖を見つけるのがいいと聞きました。
それは、臭いを嗅ぐのを抑えるために、タオルを必ず使い机に置く。
または、今ある癖に取って変わるものを作る。
腕を触る。
いい香りのものを身につける。
檜ボールとか。
これなら、いい匂いだし、嗅いでいても不快には思わないでしょ♬
癖は、なかなか抜けません。
私も、人から見たら変な癖があるかもしれない。
喋り方、目線、食べ方、歩き方。
人にその都度、注意してもらい癖を自覚するのも良いそうです。
人を不快に思わせるものは、治す方がいいですよね。
近くに、そんな方が居ませんか❓
家族なら、注意してあげ続ければ治るかもしれませんね。
自分の癖、
見つめ直すのもいいかもしれませんね。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。