【アクセス数の持つ力とモチベーションのバランス】
こんばんは。
きらぱぱです。
今回は、少し私の衝動書きになりますが少しでもきょうかんして頂けたらと思います。
前回、会社での評価について書かしていただきました。
評価=頑張った証
頑張った証=給料
給料=幸せ
こう思っていました。
しかし、この方程式は、儚くも崩れます。
私の会社では、評価=学歴=お酒
つまり、いくら頑張っても評価されません。
頑張るより、夜のお酒に付き合った方が手っ取り早いのです。
先日も、昇級は『運』もあると言われました。
回りの人は納得してましたが、『運』で昇給出来るなら頑張り何て要らなくないですか❔
つくづく、頑張るの意味がわからなくなります。
頑張るって、何❔
評価って、何❔
何故、頑張った人が評価されず酒を付き合った人が評価される❔
社会の矛盾がここに集まってるのか❔とも思います。
本日の夕方のことです。
『何でこの人が❔』って人が昇級辞令を貰ってました。
業務終了後、お祝いの為に飲み🍺に誘われましたが、
あまりのバカバカしさに、拒否❗❗
少し大人げないとも、思いました。
そして、何気なく自分のブログを見たときホッとしました。
みなさんの、アクセス数が延びていました。
他の方々とは違い、アクセスの数は全然です。
2桁位です。
しかし、私にとっては十分過ぎる数です。
私にとって、『アクセス数=評価』と感じています。
酒でしか評価しない上司より、私のブログを読んでくれる方の評価が、私にとってモチベーションに繋がる。
今日も、読んでもらえるブログを書くぞ✍️
にゃろーーーーー❗
って、やる気にさせてくれます。
ブログやってて良かったって思います。
これからも、読んで頂くよう面白く時には、真剣に書きたいと思いますので、これからも、よろしくです。
※その前に、文章の勉強が大事…。((( ;゚Д゚)))
最後まで、読んで頂きありがとございます。